米川の水かぶり
「米川の水かぶり」は、毎年2月の初午の日に登米市東和町米川地区で開催されます。
地区の男性が、かまどのすすを顔に塗り、わらで作った水かぶり装束を身にまとい、大慈寺境内にある秋葉大権現に火伏せを祈願します。
わらは火難除けのお守りとされているため、まとった装束からわらを抜きとり、家の屋根に投げ上げます。
ユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」の来訪神行事であり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
アクセス
住所 | 〒 宮城県登米市東和町米川字町下56番地(大慈寺山門広場) |
---|---|
電話番号 | 東和総合支所 0220-53-4100 |
営業時間 | |
休業日 | |
URL | https://www.city.tome.miyagi.jp/syogaigakusyu/shisejoho/bunkazai/raihousin.html |